2020年記事一覧
夫婦で働き続けながら、子どもを育てることについて。夫婦で働き続けながら、
子どもを育てることについて。


社内結婚のいいところは?
尾道さつき会で働くことを考えている人たちへ。尾道さつき会で働くことを
考えている人たちへ。
運営方針
- 利用者に優しく、人権を大切にします。
- 公正・民主的で開かれた施設の運営に努めます。
- 利用者の期待に添ったサービスの提供に努めます。
- 利用者と職員が気軽に対話のできる場とします。
ホームページを開設しました
この度、ホームページを開設いたしました。
さつき会の採用に関する情報の掲載、お知らせ情報の発信などを行ってまいりますので、みなさまどうぞ宜しくお願いいたします。
尾道さつき会の取り組み
広島県働き方改革実践企業

2018年9月3日に「広島県働き方改革実践企業」の認定を受けました。
これからも、より働きやすい職場を作るために、法人全体で新たなチャレンジを行っていきます。
魅力ある福祉・介護の職場宣言
ひろしまプラチナ認証

働きやすい職場づくりや人材育成、業務改善、介護サービスの質の向上等の一定の水準を満たしている福祉・介護サービス関連法人を広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会が認証し、公表する制度です。 この認証を受けてる法人は,利用者を大切にし,職員も働きやすい職場づくりに取り組んでいる優良法人です。 プラチナ認証法人は、離職率が低く、職員が安心して長く働き続けられるよう、取り組んでいます。
仕事と家庭を両立できる職場環境の整備
スタッフの皆さんに能力を存分に発揮してもらうために策定した行動計画。
職場環境のさらなる整備を継続しています。
- 子育てを行う労働者等の仕事と家庭の両立を支援するための雇用環境の整備
-
- 男性の育児参加、育児休業に関する研修及び男性の育児休業取得を促すための周知を行う。
- 男性の育児休業取得を推進する。
- 妊娠中の女性職員や育児・介護を必要とする従業員へ、個別に各種制度の周知を図る。
- 働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備
-
- ノー残業デーの週1日実施を徹底する。
- 余暇利用意識の啓発
- 次世代育成支援対策に関する事項
-
- 高校生に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供及び「こども参観日」実施の検討をする。
法人概要
事業名・会社名 | 社会福祉法人 尾道さつき会 |
---|---|
所在地 |
法人事務所 高齢者総合ケアセンター星の里 〒722-0042 広島県尾道市久保町 1786番地 |
創業 | 1978年5月 ※知的障害者授産施設である無認可作業所を開設 |
電話番号 | 0848-37-7272 |
FAX | 0848-37-9610 |
hoshinosato@satukikai.com | |
代表者・代表取締役 | 理事長 平石朗 |
事業内容 |
■障害児者福祉施設および高齢者福祉施設の運営 ■尾道福祉専門学校の運営 無認可作業所の立ち上げからスタートした私たちの事業は「小規模・通い」を基本としています。 社会福祉法人としてのあるべき姿にこだわり、公正で開かれた施設運営に努めています。できる限り |
資本金 | 3億4601万円 |
ホームページ |
メールは送信されました
エントリーありがとうございました
近日中に担当者よりご連絡させていただきます。
もうしばらくお待ちください。
エントリーフォーム
社会福祉法人 尾道さつき会では、随時エントリーを受け付けております。
下記フォームに必要事項をご入力いただき、確認画面へお進みください。
なお、動作環境や通信環境などにより、うまく入力・送信できない場合がございます。
その場合は、上記のお電話またはメールアドレスよりお問い合わせください。
個人情報の取り扱いについて
本入力フォームおよび、メールでご連絡頂きました、お客様の個人情報に付きましては、厳重に管理を行なっております。キャンペーン等の情報等を送らせていただくことはございますが、弊社事業目的以外での使用は一切いたしません。法令等に基づき正規の手続きによって司法捜査機関による開示要求が行われた場合以外を除き、第三者に開示もしくは、提供することはございません。